本ブログ【元先生のキャリアノート】では、主に次の4点について発信していきたいと思います。
- 先生の働き方
- 先生からの転職
- 先生にできる資産形成
- その他
それぞれのカテゴリーについて説明していきます。
①先生の働き方
10年間先生として働いてきて、良かったことも大変だったこともたくさん経験してきました。
また、当時は当たり前だと思っていたことでも、民間企業に転職したからこそ気づくこともたくさんあります。
世間ではやたらと「教員=ブラック」と揶揄されがちですが、実際に自分自身が2015年から10年間先生として働いてきたからこそ分かる、「先生の働き方のリアル」をお伝えします。
②先生からの転職
インターネットで検索すると「先生からの転職は難しい」と至る所で書かれています。果たして本当にそうなのでしょうか?
私自身が転職を決意した理由、転職のスケジュールの全体像、転職活動から退職までのそれぞれの注意点や実体験などをお伝えしていきます。
また、2025年11月現在、民間企業へ転職して半年が経ちました。
先生と民間企業での働き方の違いや、転職して気づいたこと・良かったこと、転職したからこそ気づく「先生という仕事の良さ」などもお伝えしたいと思います。
③先生にできる資産形成
30代で未経験から民間企業へ転職を決心できた理由の一つに「ある程度の金銭的な余裕があったから」ということが挙げられます。
そういった意味では、先生として働き始めた当初から愚直に資産形成に取り組んでいて本当に良かったと思っています。
公務員は原則副業が認められていませんが、「大幅な給与上昇は見込めないものの、給与水準が安定している」からこそ、先生×資産形成は非常に相性が良いと私は考えています。
自分自身が実際に取り組んできた資産形成の方法や、先生の給与・実際にもらえる退職金などについてもお伝えしていきます。
④その他
上記①~③に当てはまらない内容については「その他」として紹介していきます。
例えば、現在私は【英検1級】【TOEIC915点】【簿記3級】などの資格を持っています。先日(2025年11月)は勤め先の企業が取得を推奨している【G検定】の試験を受検しました。
そういった資格試験に向けての勉強法や、継続のコツなどについても紹介したいと考えています。